九星気学ってどんな占い?
九星気学は一般的に東洋占星術といわれ、古代中国から伝わった人の誕生からの影響を9種類に配した九星術です。
生年月日から九星を導き出し、干支と五行を組み合わせて占います。
九星とは、易の一白から九紫までの八卦からくる9つの星が循環して配当された年月日時の星のことを指し、これに東洋の陰陽五行や干支の思想を組み合わせた方位占術が九星気学です。
その人の持つ特徴や性格だけでなく、吉方や凶方、家相や開運方法まで分かるのが気学ならではでしょう。
その人の運命も分かるため、結婚や就職など人生の転機に相応しい時期も占えます。
もはやオールマイティになんでも占える占術といっても過言ではないでしょう。
無料で九星気学を試せる占いサイトにもよく当たるものがありますから、試してみてください。
九星気学は方位と密接しています。
方位には、なにか行動を起こすと良い結果をもたらす吉方位と、悪い結果をもたらす凶方位があり、それぞれの九星によって吉方位と凶方位は異なるのです。
また、すべての人に共通した吉方位と凶方位もあります。
これはその年のその月ごとに巡り変わるもので、12支を基にしており、そのときの吉方を天道、凶方を月破といいます。
この吉方位と凶方位を意識することで、開運できるでしょう。
たとえば家を建てたり引っ越すなら自分の吉方にする、旅行に行くなら凶方は避けるなどです。
気が弱っているときでも吉方に出向くことで運気が回復するので、取り入れてみましょう。
恋愛運や金運、仕事運など、目的に合わせて自分の吉方位と凶方位を調べてみるのがおすすめです。
九星気学では吉方位と凶方位を意識して開運していきましょう!